梅雨や雨の日が続くと、髪の広がりやうねりに悩む方も多いのではないでしょうか?湿気が髪に与える影響は大きく、せっかく整えたヘアスタイルもすぐに崩れてしまいます。
しかし、適切なケアを行うことで、湿気の多い日でも美しい髪を保つことができますよ。
本記事では、湿気対策に効果的なヘアケア方法や美容院で受けられる施術、よくある質問に対する回答をご紹介。
髪の悩みを解消し、毎日自信を持って過ごせるようになるためのヒントをお届けさせていただきます。
- 湿気で髪がボサボサになる原因
- 湿気でもストレートヘアを維持するコツ
- 美容院/自宅 ぞれぞれで出来るケア方法
湿気で髪がボサボサになる原因とは?
- 水分を吸収しやすくなる
- キューティクルが開きやすい
- ダメージヘアは湿気に弱い
【原因①】水分を吸収しやすくなる
髪の毛はスポンジのように湿気を吸収しやすい性質を持っています。そのため、湿度が高い環境では、髪の毛が空気中の水分までも吸収してしまうのです。いわゆる膨らんでいる状態ですね。
その結果、髪が広がりやすくなり、ボサボサになってしまいます。これは、湿ったスポンジがふくらんでしまうのと同じ現象ですね。
【原因②】キューティクルが開きやすい
髪の毛の表面には「キューティクル」というウロコ状の層があります。このキューティクルが髪の内部を守るバリアの役割を果たしています。
しかし、湿気が強いとキューティクルが開いてしまい、バリアの役割を果たすことができません。結果、髪の内部に水分が入りやすくなり、髪がボサボサになるのです。
【原因③】ダメージヘアは湿気に弱い
日々のヘアケアで使うドライヤーやアイロン、またはカラーリングやパーマなどの化学処理は、髪にダメージを与えることがあります。
ダメージを受けた髪の毛は、キューティクルが壊れやすく、保湿力が低下している状態。そのため、湿気を吸収しやすくなり、ボサボサになりやすくなるのです。
雨の日にアイロンって
意味がない?
ストレートでも保てる?
雨の日に髪の毛が広がったりうねったりするのは、多くの人が抱える悩みです。アイロンでストレートにセットしても、外出してすぐに髪がボサボサになることがありますよね?
しかし、実はアイロンを使う前の準備が非常に重要で、これをしっかり行うことで、雨の日でもストレートヘアを保つことができます。
まず、髪を洗う際は、湿気対策用のシャンプー、もしくは髪がまとまるタイプのシャンプーを使用しましょう。
専用のシャンプーは、髪の毛の水分バランスを整え、湿気の影響を受けにくくなる効果が期待できます。
また、洗髪後はタオルドライをした後、すぐにドライヤーで髪を完全に乾かすことが大切です。ドライヤーの熱でキューティクルを閉じると、湿気の侵入を防ぐことができます。
さらに、アイロンを使う前に熱から保護するケア剤を使いましょう。髪の毛を高温から守るだけでなく、湿気からも保護してくれるため、外出前に必須です。これで髪の毛のダメージを防ぎつつ、スタイルをキープしやすくなります。
このように、アイロンを使う前の準備をしっかり行うことで、雨の日でも美しいストレートヘアを保つことができます。正しいケアを実践し、自信を持って雨の日を楽しみましょう!
髪のボサボサ対策には
オイルが必須
湿気の多い季節や雨の日に髪がボサボサになるのは、多くの人が抱える悩みです。そんな時に欠かせないのがヘアオイル。ヘアオイルを使うことで、髪の毛を保護し、湿気から守ることができます。
何故なら、ヘアオイルは髪の毛の表面をコーティングし、外部の湿気から髪を守るバリアの役割を果たすからです。
そのため、湿気によって髪が広がったり、ボサボサになるのを防ぐことができます。まるで傘のように、髪の毛一本一本を湿気から守るのです。
特におすすめなのはナプラさんのN.オイル。
重さがあってしっとりまとまるオイルです。オイルがしっかりと髪の中に入るため、ダメージヘアにも効果的。
洗髪後の濡れた髪にオイルを少量なじませることで、ドライヤーの熱から髪を守りつつ、しっとりとした仕上がりを実現できます。
さらに、外出前の乾いた髪にオイルをなじませることで、髪の表面に保護膜を作り、湿気から守ることができます。
髪が広がらない
スタイリング剤とは?
雨の日に髪が広がらないようにするには、セット剤の使用がオススメです。しかし、セット剤を使用するよりも、シャンプーを見直したほうが効果的。
何故なら、髪質の土台を作る部分が整っていれば、セットに時間をかける必要がないからです。そのため、雨の日のセットを楽にするには、シャンプーの見直しを先に行いましょう。
手軽にケアしたい方は
コレをして!
- 髪質改善トリートメント
- 電子活性水トリートメント
- 酸性ストレート
自分でケアすることが面倒だと感じる方は、美容院でのケアをオススメします。どのようなケア方法があるのか見てみましょう!
①髪質改善トリートメント
髪質改善トリートメントは、髪の内部にまでトリートメントが浸透し、ダメージを補修して健康な髪に導きます。これにより、髪が湿気の影響を受けにくくなり、広がりやうねりを防ぐことが可能です。
さらに、トリートメントは髪の表面を滑らかにコーティングするため、キューティクルが整い、湿気から髪を守るバリアが形成されます。
そのため、湿気の多い日でも髪が広がらず、しっとりとまとまりのある状態を保てますよ。
また、一度の施術で数週間から数ヶ月間、美しい髪を維持できるため、忙しい日常生活でも手軽にケアを続けられます。
②電子活性水トリートメント
このトリートメントは、髪の内部に水分をしっかりと補給しながら、髪の表面をコーティングして湿気から守ります。
活性電子水トリートメントは、髪に潤いとツヤを与え、髪の広がりやうねりを抑える効果があります。
また、髪に優しい成分で構成されているため、ダメージを与えずに美しい髪を保つことが可能に。
さらに、このトリートメントは即効性があり、施術後すぐに効果を実感できるのが特徴です。髪質に関係なく、誰でも手軽に受けることができるため、多くの方におすすめです。
③酸性ストレート
酸性ストレートの大きな特徴は、髪の内部構造を穏やかに変えることで、湿気による広がりやうねりを防ぐ効果がある点です。
そのため、湿気の多い日でも髪がまとまりやすくなり、スタイルが崩れにくくなります。
また、酸性の薬剤を使用するため、髪のpHバランスを保ちつつ施術できるので、髪に負担をかけずに美しいストレートヘアをキープできますよ!
さらに、酸性ストレートは髪に自然なツヤを与え、触り心地が柔らかくなるのも魅力です。
通常のストレートパーマよりもダメージが少なく、繰り返し施術しても髪の健康を保つことができるため、ダメージが気になる方や、繊細な髪質の方にも安心して受けていただけます
湿気と髪に関連するよくある質問
1. 雨の日に髪が広がってしまうのはなぜですか?
雨の日に髪が広がるのは、髪が空気中の湿気を吸収するためです。湿気が髪の内部に浸透すると、髪の毛が膨張して広がりやすくなります。
特にキューティクルがダメージを受けていると、湿気が入りやすくなるため、広がりやすくなります。
2. 湿気の多い日に髪の広がりを防ぐにはどうすればいいですか?
湿気の多い日に髪の広がりを防ぐには、洗髪後にしっかりと髪を乾かし、熱保護スプレーや湿気対策用のヘアスプレーを使用することが効果的です。
また、ヘアオイルやセラムで髪の表面をコーティングすることで、湿気の侵入を防ぐことができます。
3. 縮毛矯正と酸性ストレートの違いは何ですか?
縮毛矯正は、強力な薬剤を使用して髪の内部構造を変え、長期間にわたりストレートヘアを保つ方法です。
一方、酸性ストレートは酸性の薬剤を使用して髪をストレートにし、髪に優しいためダメージが少ないのが特徴です。
酸性ストレートは自然なツヤと柔らかさを保ちながら、湿気による広がりを防ぎます。
4. 湿気対策にはどのようなヘアケア製品が効果的ですか?
湿気対策には、湿気対策用のシャンプーやコンディショナー、ヘアオイル、セラム、熱保護スプレー、湿気対策用のヘアスプレーなどが効果的です。
これらの製品を組み合わせて使用することで、湿気から髪を守り、広がりやうねりを防ぐことができます。
5. 髪質改善トリートメントはどのくらいの頻度で受けるべきですか?
髪質改善トリートメントは、通常1〜2ヶ月に一度の頻度で受けると効果的です。
定期的に施術を受けることで、髪の健康を保ち、湿気の多い日でも美しい髪をキープできます。
髪の状態やダメージ具合によって、最適な施術頻度は異なるため、美容師と相談して決めるのが良いでしょう。
まとめ
湿気の多い季節や雨の日でも美しい髪を保つためには、適切なケアが重要です。髪質改善トリートメントや酸性ストレート、活性電子水トリートメントなどを取り入れることで、髪の広がりやうねりを防ぎます。
日常のケアには、湿気対策用のシャンプーを使用し、しっかりと乾かすことが効果的です。これらの方法を実践し、湿気に負けない美しい髪を手に入れましょう。
ただいま、夏の間に髪をキレイに保てる商品のプレゼントを行っております♪
商品が試せるチャンスなので、この機会にぜひご利用ください。
【汗で前髪崩れる】なんてもう思わせない。暑さや湿気で前髪が崩れない方法を紹介!/武蔵新城