梅雨や夏場になると、髪のボリュームがなくなってぺたんこになったり、湿気でボサボサになったりする悩みを抱える方も多いのではないでしょうか?

忙しい毎日の中で、髪のお手入れが大変な方もも多いと思います。

この記事では、梅雨や暑い時期でも髪のボリュームをキープし、ぺたんこやボサボサを防ぐための効果的な対策方法をご紹介します。

また、外出先で急に髪が広がってしまった時の応急処置方法もお伝えしますので、ぜひ参考にしてください。

この記事を読めば分かること
  • 梅雨に髪がぺたんこになる理由
  • 髪のボリュームをアップするテク
  • 外出先での応急処置

 


 

梅雨の髪の毛の悩み

ぺたんこになる理由?

 

 

梅雨の時期に髪がぺたんこになりやすいのは、湿気が大きな原因です。何故なら、空気中の湿度が高くなると、髪が水分を吸収しやすくなるからです。

髪は水分を吸収すると、内部構造が変化し重くなるため、髪の根元が持ち上がらなくなってしまうのです。その結果、髪全体が重くなり、ボリュームがなくなります。

さらに、髪の毛の表面にあるキューティクルが開きやすくなることも、ぺたんこになる原因の一つ。キューティクルが開くことで、髪の毛がまとまりにくくなり、ボリューム感が失われてしまいます。

他にも、普段使っているヘアケア製品が原因で、髪が重くなり、ぺたんこになりやすくなっているかもしれません。

 


 

髪質は関係ある?

 

 

梅雨の時期に髪がぺたんこになるのは、髪質が関係しています

例えば、細い髪の毛の方は湿気を吸収しやすく、重くなってボリュームがなくなります。くせ毛の方も湿気でうねりやすく、まとまりにくくなりますね。

一方、太くて健康な髪の方は湿気に強いですが、適切なケアをしないとアホ毛が目立ちやすいです。

髪質に応じたケアを行い、梅雨の時期でも美しい髪を保ちましょう。

 


 

梅雨でもぺたんこに

ならないテク5つ

 

 

ぺたんこにならない方法
  • ボリュームアップ専用の商品を使う
  • 根本をしっかり乾かす
  • ヘアオイルやセラムで湿気から守る
  • セット剤を使う
  • 美容室でトリートメントをする

 

梅雨の時期でも髪がぺたんこにならないためのテクニックをいくつかご紹介します。これらの方法を実践して、ボリュームのある美しい髪を保ちましょう。

 

1. ボリュームアップシャンプーとコンディショナーの使用

湿気対策として、ボリュームアップ効果のあるシャンプーとコンディショナーを選びましょう。専用の製品は髪の根元をふんわりと立ち上げ、ボリュームをキープしてくれます。

 

2. 根元をしっかりと乾かす

髪を乾かす際は、根元をしっかりと乾かすことが重要です。ドライヤーを使って髪の根元を持ち上げながら乾かすと、ボリュームが出やすくなります。最後に冷風を使って仕上げると、スタイルが長持ちしますよ。

 

3. ヘアオイルやセラムで保護

ヘアオイルやセラムを使って髪の表面をコーティングし、湿気から髪を守りましょう。湿気を防ぐことで髪が重くならず、ぺたんこになるのを防ぎます。

 

4. スタイリング剤を活用

ボリュームを出すためのスタイリング剤を使用するのも効果的です。ムースやボリュームスプレーを髪の根元に使うことで、一日中ふんわりとした髪をキープできます。

 

5. 定期的なトリートメント

美容室での定期的なトリートメントもおすすめです。プロの手によるケアで、髪の健康を保ちながら、湿気に強い髪を作り上げましょう。

 

 

→美容室のトリートメントは湿気に良いの?

トリートメントは髪の内部まで深く浸透し、潤いと栄養を与えることで髪を強くしなやかにします。これにより、髪が湿気の影響を受けにくくなります。

また、ダメージを受けたキューティクルを補修し、髪の表面を滑らかに整えることで、髪がまとまりやすくなり、ぺたんこになるのを防ぎます。

何より自分の髪質に合わせて、プロが適切なトリートメントをしてくれる点が魅力ですね!

 


 

汗の場合でも

応用できる?

 

 

汗の場合でも応用できます。水分を含むという点では、汗も湿気も同じです。そのため、汗をかきやすい方は暑くなるこの季節にピッタリの方法ですね!

 


 

湿気ボサボサ対策に!

外出先の応急処置 

 

 

応急処置方法
  • ドライヤシャンプーを使う
  • ヘアスプレーを使う
  • オイルやセラムを使う

 

外出先で急に髪がボサボサになってしまった時のために、簡単にできる応急処置をいくつかご紹介します。これらの方法を活用して、いつでも美しい髪をキープしましょう。

 

1. ドライシャンプーの使用

ドライシャンプーは、外出先で髪のボリュームを取り戻すための強い味方です。髪の根元にスプレーするだけで、余分な油分や湿気を吸収し、ふんわりとした仕上がりになります。

 

2. ヘアスプレーを使う

小型のヘアスプレーを持ち歩くことで、髪の広がりを抑えることができます。特に湿気対策用のスプレーを使うと、ボサボサを防ぎ、髪を整えるのに役立ちます。

 

3. ヘアオイルやセラムのミニボトル

ヘアオイルやセラムのミニボトルを携帯し、髪が広がったり、まとまりにくくなった時に少量を手に取り、髪の毛に馴染ませましょう。髪がしっとりとまとまり、ボサボサを防ぎます。



よくある質問

 

湿気の多い季節に髪の毛のトラブルで悩む方が多いです。ここでは、湿気に関するよくある質問を3つご紹介します。

 

Q 梅雨の時期に髪が広がるのはなぜですか?

A 梅雨の時期に髪が広がるのは、空気中の湿気が髪に浸透するためです。

髪の毛は水分を吸収すると膨張し、キューティクルが開いて髪がまとまりにくくなります。そのため、髪が広がったり、ボサボサになることが多いです。

 

Q  湿気による髪の広がりを防ぐにはどうすればいいですか?

A 湿気対策として、湿気対策用のシャンプーやコンディショナーを使用することが効果的。また、ヘアオイルやセラムを使って髪をコーティングし、湿気の影響を受けにくくすることも重要です。

さらに、ドライヤーで根元をしっかりと乾かし、冷風で仕上げると髪の広がりを抑えることができます。

 

Q 外出先で急に髪がボサボサになった時の対処法は?

A 外出先で髪がボサボサになった場合、ドライシャンプーやヘアスプレーを使って髪のボリュームを取り戻し、広がりを抑えることができます。

ヘアオイルやセラムのミニボトルを携帯し、髪に馴染ませると髪が落ち着きます。

 

 

 

まとめ

 

 

梅雨や夏場の湿気で、髪がぺたんこになったりボサボサになる悩みは、多くの女性が抱える共通の問題です。

しかし、髪質に合わせた適切なケアや対策を行うことで、これらのトラブルを防ぐことができます。

髪がぺたんこになる原因を理解し、ボリュームアップシャンプーやコンディショナー、ヘアオイルやセラムの使用、正しいドライヤーの使い方など、実践しやすい方法を取り入れましょう。

また、外出先での応急処置として、ドライシャンプーやヘアスプレーを活用することで、いつでも美しい髪を保つことができます。

もし自分でのケアが難しいと感じた場合は、美容室でのトリートメントを検討してみてください。

この記事が、湿気による髪の悩みを解消し、快適なヘアライフを楽しむための参考になれば幸いです。

 

 

 

Hair Lounge EGO

当店のクーポンはこちらです

ただいま、夏の間に髪をキレイに保てる商品のプレゼントを行っております♪

商品が試せるチャンスなので、この機会にぜひご利用ください。

その他の梅雨ケアに関する記事はこちら

【原因はコレだった】梅雨になると臭くなる頭皮の匂いを緩和する方法とは?オススメアイテムも紹介